炎上とPermalink

ここ最近は目立った話を聞かないけど、炎上についてちょっと考えてみる。炎上の様子を仔細に眺めていると、ほとんどの場合において共通しているのが「そこに流れているはずの文脈を無視し、そこにある文字列に対してのみ問題点を指摘する」という状態。

批判を受ける側になってみると、「そのあたりはこれまでの文脈をくんでおくれよ」と思ったりするのだろうけど、そんな文脈はどこにも書いていない(だから文脈というのだ)。批判者は文脈が読めないのではない(たぶん)。ちゃんと読んだうえで、文脈など存在しないかのように振る舞う。文脈の存在を長々と述べるという切り返しもなくはないけど、そもそも文脈を考慮しなければ理解できないような文章を書いて騒ぎを起こしたお前が悪い、という反論が来る。

文脈という、あるようなないようなものに拠って立っていると、この手の論法を反駁するのはほとんど不可能。対面的なコミュニケーションでは文脈をつかむのがすべてなので、こんなことをしたら即座に話をしてもらえなくなるけど、ブログでは負けないケンカのやり方として定着した感がある。

その点で、ブログの、Permalinkの集まりというアーキテクチャは、文脈を保持するのに全然向いてないなあと思う。別の話題は別のページにあって、一方を読んだ人が必ずしももう一方を読む義理はない。というかもう一方が存在すると知ってくれているかもあやしい。さりとて、わざわざ来訪してくれた人に対して過去ログを全部読めと言うのはあまりにも礼を失する。

うまい書き手は事前知識が必要ないような書き方をしている、というのは事実で、コンパクトに内容をまとめたり、自身の過去記事に積極的にリンクを張るなど、学ぶべきところは多い。とはいえ、世の中短く簡潔に書けることばかりではなく、どうしても長々と主張しなければいけないことがあるのもまた確か。結局のところ冊子体(=本)の形で物理的にひとまとめにするしかないのだろうか。

炎上うんぬんについては、ついリテラシーとか教育とか口走りそうになりますが、情報学に携わる者としては、それらを使わずに解決する方法を模索したいところ。